口腔外科・かみ合わせ治療

ちょっとしたトラブルから
大きなお悩みまでご相談ください

口腔外科では、親知らずの抜歯や口内炎などをはじめとするお口まわりのトラブルやお悩みなど幅広く対応しています。また、交通事故やスポーツ中のケガにより、歯が折れたり欠けてしまった時などの緊急時対応もしています。お口まわり全体のサポート、お手伝いをしています。

正しいかみ合わせは
全身の健康にも大切です

かみ合わせ治療

かみ合わせのバランスを整えれば、歯に負荷がかかるようなダメージを軽減したり、顎関節の症状を改善したりすることができます。また患者様によっては、全身の健康が向上するような場合もあります。かみ合わせの不調は、単に食べ物を噛むことに関わるだけではなく、身体全体へ影響を及ぼすこともあるので、何かお気づきでしたら、お早めにご相談下さい。

親知らずの処置

すべての親知らずが問題を引き起こすわけではありません。真っすぐに生えていたり、骨の中に埋まっている親知らずなど、お口まわりの健康に悪い影響を与えていないと診断されればそのまま抜かない方が良い事も多いです。
ただ、炎症を引き起こしていたり、歯並びに悪い影響を与えている場合には対応も必要になってきます。また現在は問題がなくても、将来的にトラブルが起こりそうなケースもあります。
当クリニックでは親知らずの処置や抜歯に歯科用CTを利用することもできます。CTによって通常のレントゲンでは確認できない部分までしっかりと把握することができ、より良い診断と治療結果を得ることができます。お気軽にご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • 親知らずが出てきたせいで歯並びが悪くなった
  • 親知らずや手前の歯が虫歯になっている
  • 噛んだ時に親知らずが
    歯ぐきや頬の粘膜に当たって痛む
  • 親知らずが横向きに生えていて、
    歯が押されて痛む

お口の中の腫れはすべて口内炎?

お口の中の粘膜部分(口唇、舌、歯肉、頬の内側など)に発生する炎症は口内炎と呼ばれています。赤み・腫れ・ただれ・白斑・水ぶくれなどの症状が見られます。
多くの場合、口内炎は自然に治りますが、長引く場合には、他のトラブルの可能性もあります。いつもの口内炎と少し違う、または何度も繰り返してしまうなどの場合には、早めに診察を受けて下さい。
当クリニックでは舌がんや歯肉がんなど口腔がんの検査も行っています。

転倒や衝突などによる歯・口腔粘膜の外傷

歯が折れてしまったり、口の中が切れてしまった場合など、すぐに処置が必要になる状況もあります。また、顎が外れてしまったといったトラブルにも対応しています。

こんな時には・・・

もし歯が折れたり、欠けたりしてしまったら、まずは落ちた歯を見つけてください。抜けた穴に戻しておくか、牛乳もしくはうすい塩水(コンタクトレンズの保存液でも可)に浸けて、歯が乾かないようにしましょう。くれぐれもティッシュで包むなどは避けてください。そして、できるだけ早く受診しましょう。

ラグビーなどコンタクトスポーツをする方むけにスポーツマウスガードの作成も行っています。ご自身の歯を守るだけでなく、心配なく動けることでパフォーマンスの向上にもつながるといわれています。歯科医院でつくるマウスピースは、かみ合わせと食いしばりがしっかりでき、耐久性も高いものが作製できるのが特徴です。

費用
¥16,500(税込)~

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちに起こります。睡眠中だけでなく、長期間にわたる座り仕事やパソコンの使用などでも起こるともいわれています。慢性化すると顎関節に過度の負荷がかかることで、結果的に顎の疲れや頭痛・肩こりなど、全身に悪影響を及ぼすことがあります。

顎関節症

「顎がカクカクと鳴る」「仕事や家事で集中したときに顎が痛む」「口を大きく開けられない」などの症状は、顎関節症の疑いがあります。顎関節症は、顎関節および顎の筋肉に、障害が起きている可能性があります。さまざまな年代で発症し、症状が悪化すれば日常生活にも支障をきたす恐れがあります。

こんな症状はありませんか?

  • あごに痛みがある
  • あごを動かすと音がする
  • 大きく口を開けられない

当クリニックが提供する
かみ合わせ治療

問診と検査

まずは現在の状態と異常の有無を調べるために問診と検査を行います。必要に応じて以下の検査をすることがあります。

  • ・レントゲン撮影
  • ・かみ合わせ検査
  • ・咬合力測定
  • ・模型の作製
  • ・アゴが動いた時の再現
  • 正確な情報から原因や環境因子などを調べます。

    スプリント療法

    スプリント療法は、マウスピース型の装置を使って、症状をやわらげる治療法です。顎の筋肉の緊張をゆるめて、顎関節への負担を減らすことを目的としています。かみ合わせのずれが要因となる顎関節症を改善したい場合に有効です。

    ナイトガードの作製

    ナイトガードは、主に睡眠中の歯ぎしりや食いしばりによる歯のダメージを防ぐために使用します。上下の歯が直接触れ合うのを防ぎ、歯や顎関節への圧力を軽くするアクリル製のマウスピースです。
    歯ぎしりや食いしばりにより、詰め物の破損や歯の摩耗などを引き起こしているケースにおいては、ナイトガードが有効です。また、睡眠時無呼吸症候群にも使用します。

    お口の中の人工物の調整と新製

    お口の中にある詰め物などの人工物は入れた当初は、自然なかみ合わせでも、時間がたち、身体の変化とともに合わなくなっていきます。
    今のかみ合わせで、詰め物に問題がないかをチェックして、必要があれば調整や新製することによりかみ合わせの改善をしていきます。

    何気なくしてしまう習慣などのカウンセリング

    頬杖をついたり、歯を食いしばったり、舌で歯をいじる癖があったりという日常のささいなクセ。実はそのような日々のちょっとしたクセが、思わぬかみ合わせの問題を引き起こすことがあります。症状や原因からカウンセリングを通し、お口の健康に影響する習慣を見直すサポートをいたします。