矯正歯科

見た目の美しさとかみ合わせを
兼ね揃えた矯正

矯正歯科のメリットは、見た目をきれいにするだけではありません。治療後にかみ合わせが良くなる事、歯がもっと長持ちすることも大切にしています。また矯正治療中も身体に負担が少ない、やさしい方法を選択しています。

お心当たりのある
かみ合わせはありますか?

  • 八重歯

  • 開咬

  • 出っ歯

  • 過蓋咬合

  • すきっ歯

  • 受け口

矯正歯科治療で
大切にしていること

  • 01なるべく痛みを少なく配慮しています
  • 02抜歯矯正は行いません
  • 03かみ合わせをていねいに調整します
  • 04治療後の歯は同時に経過観察とケアを行います

当クリニックの矯正法

マウスピース矯正(SH療法)

マウスピース矯正は、永久歯が正しい位置に生えるために必要な顎の骨の成長を助ける治療法です。永久歯を抜かず、歯や骨にダメージを与えない新しい治療法の一つです。
また、装置の装着は8~10時間で良く、残りの16時間は外しておけるため、プライベートの時間も充実しやすいです。

Merit

  • 痛みが少ない治療法です。
  • 取り外しができるので食事もおいしく食べられます。
  • 日中ははずしておけるため、人に気づかれずに治療できます。
  • ふつうにブラッシングできるので、虫歯や歯周病のリスクが少ない。
  • 歯や骨にダメージを与える事がほとんどありません。
  • 歯ならびだけでなくかみ合わせも良くなります。
  • 後もどりが少ないので保定期間が短くてすむ。
  • 装着時間が比較的短い。
    (8~10時間。症状等により異なります。)

Demerit

  • 装着時間を守らないと十分な治療効果が得られません。
  • 成人になると治療期間が長くなる事もあります。
  • 保険が適用でないため自費治療になります。

マウスピース矯正(アソアライナー)

患者様の歯にぴったりと合った透明なマウスピースを使う矯正治療法です。
数週間ごとに新しいマウスピースへと交換し、歯並びやかみ合わせを理想の位置に整えていきます。
特にアソアライナーは、食事や歯磨きのときには外すことができて、清潔さを保ちやすいのがメリットです。また透明タイプなので、外から見ても目立ちません。ただし、一日のおすすめされる装着時間を守らなければ、十分な治療効果が得られません。

Merit

  • 装置が透明なので目立ちません。
  • 取り外しが簡単です。
  • 薄いので違和感も少ないです。
  • 外して食事やブラッシングが可能です。
  • 歯や骨へのダメージがやや少ない。

Demerit

  • 装着時間短いと効果が出づらいです。
  • マウスピース装着時にはしっかり歯を磨く必要があります。また装着時にはジュース等、糖分を含んだ飲料は飲めません。
  • 装着時間が比較的長い。(1日18時間以上)
  • 歯を削る可能性がある。
  • 3次元的に歯を動かすのが難しい。
  • 保険が適用できないため自費診療となります。

ワイヤー矯正

上下のすべての歯にブラケットという金属製やプラスチック製の器具を接着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正法です。強い力がかかるので痛みを伴う事が多い反面、期間を短くすることが出来る可能性があります。

Merit

  • 動かす期間が比較的少なくできる(保定期間は長くなる傾向にある。)

Demerit

  • 永久歯を抜歯するリスクがあります。
  • 外せない治療法のため虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 強い力のため、痛みが強い。
  • 歯や骨にダメージを与える可能性があります。
  • 治療期間中は違和感が強い。
  • 強い力で24時間継続して動かすため、後もどりが多く、保定期間が長期にわたる。

矯正はいつ始めればいいの?

  • 子供の場合
    (3才~12才頃)

    おおよそ、3才~12才頃までの顔の筋肉や骨格を活かして、無理なく歯並びを整えていきます。
    歯並びを良くするだけではなく、顎や顔ぼう、かみ合わせもより良くなるといわれています。

  • 大きくなってから
    (12才~15才以降)

    すべての永久歯がきちんと生え揃った後に行う矯正治療です。身体の成長がほぼ終わっているため、基本的には成人矯正と同じように進めていきます。

幼いころからの口腔育成で
全身のバランスを整える

口腔育成

幼少期から口腔育成を促すことは、子どもたちのすこやかな未来を築くため、また美しく健康的な笑顔を保つためにも欠かせません。さらに、言語発達にも影響を与え、はっきりとした発音やコミュニケーション能力の向上にも関わってきます。
特に大切なのは、ポジティブな口腔ケアの習慣を身につけさせることです。早い段階から口腔育成を始めることで、子どもたちの健康と自信を育んでいきましょう。

お子様にこんな「クセ」
ありませんか?

  • 丸呑み
  • 爪を噛む
  • 唇を噛む
  • ほおづえ
  • 口呼吸
  • 舌のクセ
  • タオルを噛む
  • 指しゃぶり

当クリニックの口腔育成

口腔筋機能療法(MFT)

当クリニックでは、矯正治療の効果を高めると同時に、治療後の後戻りを防ぐために、口腔筋機能療法(MFT)を積極的に取り入れています。
MFTは、食事や会話するときの舌の動きや口の筋肉の使い方を改善するトレーニングです。定期的にトレーニングを行うことで、お口まわりの筋肉バランスを整え、口元の機能を向上させることができます。指しゃぶりや舌の悪い癖を持つ方にも有効です。
日常生活に簡単に取り入れることができるMFTは、悪い習慣の改善と口腔の健康維持につながり、矯正治療の長期的な成功をサポートします。

永久歯が生えそろった後でも
キレイな歯並びに

中高生・大人も矯正

「矯正は子どもの時にする治療」というお考えをお持ちの方は多いかもしれません。しかし、歯や顎の状態が健康であれば、矯正治療は何歳からでも始められます。また永久歯がすべて生え終わっているので、時間はかかるものの、安定した治療結果を得やすいのが特徴です。ほかにも歯磨きがしやすくなったり、かみ合わせが整ったり、発音がはっきりしたりと、矯正治療は生活の質を向上させるさまざまなメリットがあります。

矯正歯科治療の料金

  • 相談料無料

    ※お口の中の状態を調べるために検診(虫歯や歯周病など)を行います。保険適用。

  • 検査・診断・レントゲン撮影料¥5,500(税込)
  • その他治療料金¥880,000~1,320,000(税込)

    ※年齢、材料、矯正方法などによる

治療期間
半年~※症例による

矯正歯科治療中は特に
定期検診が大切です

矯正歯科治療中は特にクリーニングなどのメンテナンスが大切です。歯並びが少しづつ変わるので歯磨きも
ちょっとずつ新しい歯並びに合わせて磨いていく必要があります。
せっかく歯並びをキレイに整えたのに虫歯や歯周病になってしまっては、とてももったいないです。
皆さんがずっと自信をもって笑える歯並びになれるようサポートしますので一緒に頑張りましょう。